どのショッピングサイトからも、2タップでショッピング完了
新たなショッピング経験を作るnate
前回のブログに続き、3つ目にご紹介するのは、"オンラインでモノを購入する"という経験をピンポイントに効率化し、未来の新たなショッピング経験を提供しようとしているショッピングアプリ、ネイト(nate)です。
先日たまたまニューヨーク市内の地下鉄に乗っている際に広告で見つけたこのアプリ、どのショッピングサイトからもワンストップでショッピングが可能というコンセプトで、なかなかユニークなショッピングサービスです。

ネイトが他のショッピングサイトやプラットフォームと大きく異なる点は、商品を販売しているブランドやお店のウェブサイトを開き、そのウェブサイト上で、ネイトアプリでその商品ページをシェアすることで、自動的にAIが購入、決済処理をユーザーに代わってしてくれるという点です。
実際にどのような形でショッピングができるのかをご紹介しましょう。ネイトのアプリをダウンロードすると、初めに簡単なネイトアプリの紹介ページが表示されます。その後、名前、メールアドレス、電話番号を入力すると、テキストメッセージで本人確認のメッセージが届きます。
本人確認を済ませると、アプリ上で配送先住所と銀行もしくはカード番号等決済情報の登録を求められます。
これでショッピングの準備は完了です。
ネイトアプリでのショッピングの仕方が短い動画になっているものをこちらからご覧いただけます。
- スマートフォンでサファリブラウザを開き、好きなお店やブランドのページを開きます。
- 商品ページで、個数やサイズ、色などを選択した状態で、ブラウザにあるページのシェアボタンをクリックします、すると、シェア先のアプリが表示されますので、そこからネイトのアプリを選択し、タップします。
- ネイトの画面が表示され、"Buy(購入する)"ボタンをタップすると、自動的に購入、決済手続きをネイトのAIが代行

どのショッピングページやブランドからでも商品がクリッピングでき、ワンタップで購入することができるネイト、体験してみると、確かに、これは今までにないショッピング体験です。
通常でしたら、お店のページにアカウント登録、もしくはサイン・インし、商品ページで商品をショッピングカートに入れて、決済ページに進み、送付先や支払い情報を入力し、決済を完了するという、購買するだけのプロセスに何重ものプラスアルファの作業が要求されます。
この購買のペインポイントを一気に省いたのがこのネイトです。
"ユニバーサルショッピングプラットアプリ"と銘打たれていることも頷けます。
この今までのショッピング体験を刷新するネイトですが、アプリのレビューを見てみると、なかなか辛辣なコメントが連なっています(下記2つのコメントはいずれもhttps://apps.apple.com/us/app/nate/id1479125647#see-all/reviewsより引用して和訳)。
"商品探しから購入手続きをする"アクションのみを最適化しているあまり、現在のネイトのアプリでは、同じショッピングサイトで複数の商品を購入したくとも、一つずつしか購入、決済することができません。その結果、1点購入を複数する必要があり、送料無料になる金額までまとめて買うこともできず、送料が多くかかる結果となってしまいます。
送料無料や割引クーポンも入れることができません。また、購入した品物が本当に購入されているのか、発送されたのかをユーザーがネイトのアプリ内で確認することができない状態になっています。
さらに言えば、アメリカでは購入した商品を返品することを当たり前にしますが、ネイトで購入したものを返品する手続きや、サイトでの購買によるポイント獲得ができないなど、商品探しから商品購入、発送、受領、返品までのオンラインショッピングのプロセス全体に逆に手間や不具合、不協和を生じさせる結果となってしまっています。
これだけたくさんのネガティブなレビューが投稿されていますので、恐らく、すでにこれらの課題は認識されていて、今後改善が図られることに期待しましょう。
まだまだ発展途上のネイトではありますが、"商品探しから購入手続きをする"アクションを究極的に効率化したソリューションを提供することで、どのショッピングサイトからでもワンストップで購入ができるという新たな価値とショッピング体験を具現化、43億以上もの投資をすでに得て、次世代ショッピングプラットフォーム構築を虎視眈々と開発し続けている様子には、アメリカの"効率性"のデザイン哲学が秘めたパワーを感じずにはいられません。