「商品開発、事業開発の過去、現在、そしてミライ」有識者座談会(後編)
mo4maは、1月16日(水)に『「商品」と「事業」の様々な問題、難題に対するミライへのアプローチ』テーマに、第1回有識者座談会(後編)を開催いたします。
昨年11月に開催した座談会(前編)で認識された「商品」と「事業」の様々な問題、難題に対するミライの処方箋やアプローチについて議論、考察します。
後編ではベテランマーケターに加え、ミライの主役である中堅マーケターも座談会に参戦し2つのグループ構成で実施致します。
▼△ 開催終了 ━━━
当日の座談会では総勢10余名のメンバが集い、2グループに分かれて「商品」と「事業」のミライを展望しました。
「商品」のミライでは、”モノからことへ”ユーザー体験(価値)を中心に据えた今後の商品開発のあり方について感性の飛び交う議論が、「事業」ミライでは、大企業における新事業開発の失敗の教訓を活かした様々なアプローチ等が活発に議論されました。
※討議詳細は、開催報告ページにてご覧ください。(近日リリース)

■「商品」のミライは? ※インタビュー項目(予定)
・パーソナライズ(オーダーメード、カスタマイズ、一点もの等)商品は、これからどの様に変化、進化するか?
・ユーザー体験(価値)に応じて価格(はどこまで相対化するか?
・中古品市場の拡大が新製品開発に与える影響は?
・シェア市場の拡大が新商品開発に与える影響は?
・新技術が新商品開発に与える影響は?
・日本人の品質へのこだわりはこれからも変わらないか?
・ユーザーの商品への期待と不安は、これからもっと高まるか?
・ユーザーの商品の認知レベルは、これからもっとあがるか?
・ユーザーの商品への期待と不安、認知レベルの変化を促進する鍵(商品特性)は?
■「事業」の現状と問題認識(前編の議論集約)

■「事業」のミライは? ※インタビュー項目(予定)
・グローバル市場における既存事業改善、新規事業開発の鍵(ビジネスモデル)は?
KEY WORD:プラットフォームビジネス、C2Cビジネス、市場創造
・ローカル市場における既存事業改善、新規事業開発の鍵(ビジネスモデル)は?
KEY WORD:C2Cビジネス、シェアビジネス、Creating Shared Value
・キャリア開発やメンター制度、多様な雇用形態を踏まえたこれからの人材開発は?
・PDCA、KPI、デューデリジェンス、業務効率化等、マネジメントノウハウの進化は?
・市場機会の発見、リスク評価、投資、撤退戦略等、新事業開発ノウハウの進化は?
・製品戦略、ブランド戦略、価格戦略、顧客戦略、共創戦略等マーケティングノウハウの進化は?
■開催概要
プログラム (予定) | - 18:30 – 20:00 有識者&中堅マーケター座談会 - 20:00 – 21:00 自由討議 ※プログラムは予告なく変更する場合があります。予めご了承ください。 |
開催日 | 2019年1月16日(水) |
開催場所 | 原宿 ウェルコインターナショナル ソリューションルーム 渋谷区神宮前6-28-5 宮崎ビル3F 最寄地図 TEL: 03-5467-3200 |
参加費 | ・事業開発、商品開発に関わる組織(民間/非営利を問わず)にご所属の方々:10,000円(税込) ・マーケティング/経営企画/製品開発マネージャーの方々:5,000円(税込) ・プロダクトマーケター/プロダクトデザイナー/イノベーティブデザイナー/ ・ファシリテータ/顧客、学生、その他ご所属の方々:無料※参加費は、当日会場にて申し受けさせて頂きます。 |
申込方法 | 応募フォームはこちら ※ご応募多数の場合は、抽選とさせていただく場合がございます。予めご了承ください。 |