ハロウィンの季節ということもあり、街もハロウィンのデコレーションやハロウィン関連の商品がひしめき合い、週末はハロウィン関連のイベントが催されたり、とても賑やかです。ハロウィンが終わるともう冬の到来という感じでしょうか。
前回のコラムで、プラントベーストミートを取り上げましたが、ハロウィンのシーンをアメリカ現代社会の風刺画にした画像がローカルコミュニティのFacebookグループでシェアされていました。

豪華なウェルカムボックスをゲットせよ!~ベビーレジストリー
ベビーレジストリー専門サイト、babylist
babylistはAmazonで検索し、見つけた商品も簡単にクリッピングし、自分のリストに登録することができます。そして、リストに登録するだけで、無料のギフトボックスがもらえるという使いやすさが光るサイトでした。
しかしながら、Amazonの商品情報がクリッピングできる点から分かるように、自社で取り扱う商品の範囲が狭く、ディスカウントもそこまで大きくないため、実際にこのサイトを通じて商品を購買することはなく、新しい商品を知るという点では役に立ったかなという程度です。
ギフトボックスはこちらです。

写真:babylistでもらえる、無料のHellobabyboxギフト(筆者撮影)
なかなかの大きさがあり、入っていた商品もオムツやおしりふきワイプ、ベビークリームのサンプル、クーポン券だけでなく、実際の哺乳瓶商品2種類、おしゃぶり、おもちゃなど、実際に数ドルから10ドルくらいする商品も含まれています。
これはもらいがいのあるギフトボックスで、なかなか太っ腹だなあと感心してしまいました。
これらの商品を提供した企業からしたら、自社製品を知ってもらうPRとともに、実際に試してもらう機会を獲得でき、広告宣伝、販促費の観点からしても効率的なのでしょう。
巧妙にデザインされたAmazonのベビーレジストリー

写真:Amazonでもらえる、無料のwelcome boxギフト、筆者撮影
Keep in Touch !
ビジネス、公的な活動問わず、アメリカのこれらの事例から何かのヒントがお届けできれば幸いです。みなさんからのコラムに関するご質問や、こんなことを聞いてみたい、知りたい!というリクエスト、叱咤激励などなど、24時間365日お待ちしております。ではまた次回コラムでお会いしましょう。