By s.budo
後編も、中編に引き続き、中小企業A社を一例にご説明させて頂きます。
中編では、顧客セグメントに対応したダイナミック・プライシングの価格戦略を取り上げましたが、見込み顧客が優良顧客になるまでの段階に応じた綿密なプロモーション戦略も可能となります。New York Times がデジタル化に大事業転換し成功した例では、顧客を6段階に定義し、各顧客状況に適したプロモーションが展開されました。
前編では、デジタルトランスフォーメーション(Digital transformation; DX)における国内の取り組み状況を概観し、中堅・中小企業における特有の課題を整理しました。中編では、中小企業A社の事例を参考にKeyword1~4についてご説明させて頂きます。
デジタルトランスフォーメーション(Digital transformation; DX)とは、2004年にスウェーデンのウメオ大学のエリック・ストルターマン教授が提唱したとされる概念で、ビジネスでは、「企業がテクノロジーを利用して事業の業績や対象範囲を根底から変化させる」と定義されています。※Wikipediaから抜粋
国内では、その提唱から10年余りを経過した2015年頃よりクラウドサービスの普及と呼応して、これからのITの方向性としてその概念が認知されてきた感があります。一般社団法人 日本情報システム・ユーザー協会が2019.2.28に発表した『企業IT動向調査2019』プレスリリース第2弾...
(0)
(20)
(129)
(33)