皆さんこんにちは。
日本でも4月7日に7都府県を対象に、法律に基づく「緊急事態宣言」が行われ、対人接触を制限するための外出自粛が対象の都府県知事などから出され、自宅で過ごされる方が多くなっていることと思います。東京でも商業施設の休業などが始まりつつあり、在宅ワークや学校の休校など、皆さんも普段の生活に大きな変化もたらしているのではないでしょうか。
かれこれ、こちらでも自宅待機要請が始まってから3週間が経ちますが、4月13日現在で、ニューヨーク州ではあれよあれよという間に感染者数202,208名(195,031名)、死者数10,834名にのぼり、全世界の中で他国の数字を抜くとともに、アメリカでも感...
私は自身が作り上げてきたオフラインのコミュニティをこれまで紹介してきましたが、何か特定の問題に取り組むのではなく、敢えて議題や解決を強制しないことで気軽な雰囲気を作ってきた、というような説明をしてきました。
そして、その緩さから開催数が70回を超える会を構築したとも説明しましたが、その楽しく話してきた内容について今回は紹介したいと思います。会ごとに話される内容は、事前に予期できずランダムに近いので、何の話が聞けるかはわからないという不安定さはあるものの、通してみると次に紹介するような内容が交わされ、参加者をひきつけています。
今回は一つ一つ紹介してきましょう。
CAMP2店舗を写真を中心にご紹介してきましたが、いかがでしょうか。
従来のおもちゃ店とは一線を画す体験型の物理的店舗であり、ここでは、親が子どもにおもちゃを購入するというジョブだけでなく、それ以外の様々なジョブを一緒に片付ける空間になっています。
そのジョブとは何でしょうか。
いくつか挙げてみたいと思います。
CAMP店舗では、有料のアクティビティプログラムが豊富に提供されています。
おもちゃラボの奥にあるこちらの小さなシアターでは、ミュージックやクラフトなどの有料プログラムが開催され、チケットを事前にオンライン購入することで参加することができます。
チケットは30ドルから50ドルほどで、時間は45分から数時間のものがあります。
例えば、スライム作りは45分で30ドル(同伴の保護者は無料)といったかたちです。
私たちも今回試しに、Little Maestrosというミュージックシアターのプログラムに参加してみました。
(0)
(20)
(129)
(33)