column

columnでタグ付けされたブログ

NYノマド 第23回 ニューヨーク州のピンク税廃止にみる"ソーシャルインクルージョン"のトレンドと企業の実践 Part.2


女性の声がデフォルト設定となっている、SiriやAlexaのようなAIアシスタントがジェンダーバイアスや偏見を無意識に助長することに対して警鐘を鳴らしました。

この提言レポートのタイトルにも採用されているように、AIアシスタントがユーザーから、セクハラ的な発言をされた際にも、冗談で交わすなどで対応し、否定したり、断固とした対応を取ったりするなど、否定的な反応をしていないことについても、女性への偏見や差別を助長する影響があると指...
NYノマド 第23回 ニューヨーク州のピンク税廃止にみる"ソーシャルインクルージョン"のトレンドと企業の実践 Part.1
皆さん、こんにちは。
気温がマイナスを下回る日も徐々に増え、本格的な冬が到来しているニューヨークです。日本でも徐々に寒さが厳しくなってくる頃でしょうか。


こちらアメリカで11月に何よりのビッグイベントだったのは大統領選です。複数の州で開票結果が選挙1週間前後までもつれ込みましたが、来年1月から新たな大統領が誕生することになりました。


ジョー・バイデン氏の勝利が確定した11月8日土曜日の午後はニューヨーク市内で彼を支持したたくさんの人々が街に出て歓喜の声をあげました。私が住むニュージャージーでも、ジョージ・ワシントン・ブリッジに近い道路で、複数のクルマがクラクションを鳴らし、音楽をかけながら通り過ぎる...
NYノマド 第22回 トレンドとしてのサスティナビリティから生活に埋め込まれたサスティナビリティへ Part3
The Wally Shopは、ニューヨーク発のサスティナブルなショッピングサービス、ゴミゼロ(Zero Waste)の食料品および日用品デリバリーのスタートアップです。


オンラインで食料品や日用品を注文すると、同店専用の瓶や再生プラスチックの容器に注文した商品を詰め、自宅まで配送して届けてくれるサービスです。
創業当初はニューヨーク市内をバイク便で配達していたようですが、現在はアメリカ全土でこのサービスを利用することができます。

使い終わった容器は指定された配送業者に引き渡すだけ。同社が容器を洗浄し、再利用されます。
NYノマド 第22回 トレンドとしてのサスティナビリティから生活に埋め込まれたサスティナビリティへ  Part2

The Simply Co.のウェブサイトは主にサスティナブルなライフスタイルを送るためのティップスやアドバイス、彼女自身の考えなどをウェブメディアで発信するとともに、サスティナブルな行動やライフスタイルの実践を後押しする商品を紹介する"PACKAGE FREE"というECサイトの2つで構成されています。

NYノマド 第22回 トレンドとしてのサスティナビリティから生活に埋め込まれたサスティナビリティへ  Part1

ニューヨーク州では10月19日から、使い捨てのプラスチック製レジ袋の使用を禁止する法律が施行されました。

2019年4月に成立し、今年3月から施行される予定でしたが、プラスチック製レジ袋の製造業者が訴訟を起こしていたことや、コロナ禍でエコバッグの利用が衛生面から懸念されていたことなどを受け、施行が延期されていたという経緯がありました。しかしながら、10月からの施行を受け、州内のスーパーなどの店舗では使い捨てプラスチック製レジ袋が使用禁止(処方薬を入れる袋や生鮮食品用の袋などは除外)となり、紙袋のレジ袋は1枚につき、市や群などの地方自治体が5セントを徴収することができるようになります。

徴収したお金...