News

NYノマド 第11回:ホリデー商戦と手放せないメディア Part2

Part1では、サンクスギビングデー向けた、あっぱれな出来栄えのAmazonカタログを取り上げましたが、Part2ではブラックフライデー用、親のショッピングのための子どもを預かるサービス、映画館の最新事情、そして競争が激化する動画配信サービスをご紹介させて頂きます。

いよいよブラックフライデーという週に、Facebookのこちらの子どもを持つ親のローカルコミュニティのページをつらつらと見ていたところ、こんな投稿が流れてきました!
NYノマド 第11回:ホリデー商戦と手放せないメディア

皆さん、こんにちは。ニューヨークはいよいよ冬シーズンに突入しました。気温がマイナスになる日も増え、マンハッタンを歩く人々もニット帽にマフラーの重装備になりつつあります。

11月末には感謝祭(サンクスギビング)、そして12月のクリスマスといよいよホリデーシーズンの到来です。サンクスギビングは11月の最終木曜日と決まっており、その翌日はブラックフライデー、ビジネスをする人にとっては一年の中でもビッグな商戦が繰り広げられる時期です。サンクスギビングは、元々は神の恵みに感謝して収穫を祝うもので、アメリカでは家族や親しい人で集まり、食卓を囲み、愛や感謝を伝え合うアメリカでもクリスマスに匹敵する国民の祝日で...

NYノマド 第10回:赤ちゃん出産にみる、アメリカVS日本のサービスデザイン_Par3: 多様な医療サービス編

Part3では、本題である出産時の体験をお伝えします。


私が今回出産を行ったのは自宅からほど遠くない教会系列の病院です。

出産を控え、入院するとすぐに下記の写真のような患者専用のブレスバンドをつけさせられます。


一つはQRコードがついたもので、患者の名前、入院日、出生年月日などが記載されています。

もう一つは出産した赤ちゃんと親を照合するためのもので、管理番号がついています。


前者の患者QRコードが付いたブレスバンドは投薬治療や処置を行う際に使われます。患者に対して投薬もしくは処置される資材や医薬品などは全てコンピューターにデータベース化されているようで、例えば、点滴を開始する際に、点滴薬にもバーコード...

Goodwill Partnership Program Forパートナー

mo4ma では、オープンモデルによる「開発組織」と「マーケター」の製品開発・事業開発の推進役として「Goodwill Partnership Program」を運営しています。

Goodwill Partner(グッドウィルパートナー)は、画期的な新製品/サービス・新事業開発を目的に、開発組織とマーケティング実務者がオープンに結びつき(Connecting)、共同(Cooperation)、協力(Collaboration)するフレームワーク作りに様々な推進サポートを行います。

第6回 オフラインコミュニティ『オフラインコミュニティへは誰を誘うか? 』
みなさん、こんにちは。
これまでのコラムで、自身が主催するオフラインの交流会について、その活動内容や運営していくノウハウについて紹介してきました。前回は自身が築いてきた交流会について振り返りましたが、そのうちの一つについて掘り下げてみたいと思います。 これまでのコラムはこちらしています。