column

columnでタグ付けされたブログ

NYノマド(特別編)コロナウィルスPCRテスト初体験
先日、人生で初めてコロナウィルスのPCRテストを受けました。


9月は新学期や新年度が始まりますが、学校や企業では、対面授業やオフィスに戻るための要件としてコロナウィルスのPCRテストを受けることを義務にしている場合があります。私の知り合いの中にも、現在はお子さんの学校がリモート授業になっているが、対面授業を開始するにあたり、家族全員でPCRテストを受け、陰性であることが通学許可の条件であるので、受けてきたという人もいます。

そして今回、たまたま初めてお会いしてお昼をご一緒した方から、お会いした数日後に、その方のお知り合いでオフィスに復帰するために受けたコロナウィルスのPCRテストで陽性判定が出て、...

NYノマド 第20回 注目を浴びるフードテック(Foodtech)ー百花繚乱のオンライン宅食サービスPart4

さて、配達日となり、いよいよ実食です!


金曜日の配達にしたのですが、午後2時から9時までという配達時間帯で、8時を過ぎてもなかなか配達されず、やきもきしていたところ、8時20分頃にようやく、配達完了したというテキストメッセージが届きました。

NYノマド 第20回 注目を浴びるフードテック(Foodtech)ー百花繚乱のオンライン宅食サービスPart3

さて今回は多様なプレイヤーがしのぎを削るサブスクリプション型オンライン宅食サービスの中で、独自のポジショニングをとるcookunityのサービスを実際に試し、顧客視点からサービスデザインのプロセスや提供価値について検討してみたいと思います。

NYノマド 第20回 注目を浴びるフードテック(Foodtech)ー百花繚乱のオンライン宅食サービスPart2

サブスクリプション型オンライン宅食サービスに出会ったのはオンライン広告でした。

InstargramとFacebookのフィードに流れてきた広告がきっかけだったのです。

サブスクリプション型の食料品宅配サービスを私が利用しているため、私のソーシャルメディアのフィードにこれらの広告が表示されたのかもしれません。


今回、トライアル利用したCookunityの広告をクリックした後は、私のソーシャルメディアの広告フィードはほとんどすべてサブスクリプション型オンライン宅食サービスの広告で埋め尽くされるようになってしまいました。そして類似のサービスがこれでもかというほどたくさんあることにとても驚きました。


そこで...

NYノマド 第20回 注目を浴びるフードテック(Foodtech)ー百花繚乱のオンライン宅食サービス
皆さん、こんにちは。


このニューヨークノマドマーケティングのコラムもおかげさまで20回目を迎えることが出来ました。短い夏が終わりを告げ、早々に秋の涼しさを感じるようになったニューヨークです。日本ではまだまだ暑い日が続いているのではないでしょうか?


先月は半年ぶりに美容院へヘアカットに行くため、5ヶ月ぶりにマンハッタンのタイムズスクエア近辺まで公共交通機関を利用して行きました。