News

皆さんこんにちは。5月に入り、外に出ていても気持ちの良い季節になりました。アメリカでは、子どもたちの学校が6月半ばから後半より夏休みに入ります。9月までの長い夏休みです。こちらでは6月後半から7月、8月前半くらいまでがサマーホリデーのピーク。家族、職場、そして友人間の話の話題にも、「サマーバケーションはどうするの?どこ行く?」といった会話が増えます。この時期は航空券や宿泊などの料金もピークを迎え、リゾート地のホテルや宿泊施設では最低でも2-3泊以上すること等といったサマーシーズンのピーク特有の予約条件が追加される時期でもあります(宿泊施設により条件は相違)。例えば、今月5月27日はアメリカの国...

NYノマド 第5回: 文化施設のサービスデザイン~複数ステークホルダーへの価値提供と関係性維持のデザイン(後編)

前編で、米国におけるサービスデザインの特徴をご紹介しましたが、後編では、実際にMETの二つのプログラムに参加してみた体験を、子を持つ親とマーケターという二つ目線からご紹介させて頂きます。

まず最初にご紹介するのがMETの親子アートプログラムです。METでは、ファミリー向けの館内ガイドマップだけでなく、子ども向けのアートブックなどを取りそろえた Nolen Libraryがあり、そこでは毎週子供向けの絵本を読んでくれる時間(ストーリータイム)があり、参加は無料です。また、6歳から12歳向けの鑑賞用オーディオガイドなどのサービスが提供されています。他にも、単発開催で3歳から6歳向けに親子でアイディア...

デジタルトランスフォーメーション 第1回

デジタルトランスフォーメーション(Digital transformation; DX)とは、2004年にスウェーデンのウメオ大学のエリック・ストルターマン教授が提唱したとされる概念で、ビジネスでは、「企業がテクノロジーを利用して事業の業績や対象範囲を根底から変化させる」と定義されています。※Wikipediaから抜粋

国内では、その提唱から10年余りを経過した2015年頃よりクラウドサービスの普及と呼応して、これからのITの方向性としてその概念が認知されてきた感があります。
一般社団法人 日本情報システム・ユーザー協会が2019.2.28に発表した『企業IT動向調査2019』プレスリリース第2弾...

みなさん、こんにちは。ニューヨークでは、マグノリア(木蓮)の花が咲き、桜も開花からあっという間に満開となり、ようやく春の訪れを感じる季節となりました。4月はキリストの復活をお祝いするイースターのお祭りがあり、木々や花々とともに、春の訪れを告げてくれます。


さて、NYCでは麻疹の流行とニューヨーク市が3月末に可決した二つの法案であるプラスチック製バッグ使用禁止、混雑税の導入が街中を賑わせています。

麻疹の流行はニューヨークだけでなく、2019年に入り、全米の20の都市でその流行が報告されており(Centers for Disease Control and Prevention)、ニューヨーク市では...