News

『「商品」と「事業」の様々な問題、難題に対するミライへのアプローチ』テーマに、1月16日(水)に第1回有識者座談会(後編)を開催致しました。今回は、2つのグループで「新商品開発」と「新事業開発」の各ミライを展望しました。


■”新”メンバの最近の注目、関心事

一般消費財開発分野:キリン株式会社 キリン食生活文化研究所 シニア・フェロー                      ...

体当たりのNYライフ!、"大恥かきながらなんでも体験”をモットーに


みなさん、こんにちは。

私はメーカー、エネルギー業で行動観察やユーザーリサーチに携わったのち、起業しました。が、夫の突然の転職に伴い、東京から3歳の娘と夫とともにNY(マンハッタンの対岸のニュージャージー州在住です)に昨年末に移住しました。現場の観察や顧客のリサーチを生業としていた身とすれば、この絶好の機会、徹底的にNYを観察し尽くしかない!と開き直り、異文化の生活にどしどし飛び込んで、”大恥をかかないと何もわからない”をモットーに、自分の肌で体感してみたいと意気込んでいます。そしてこのコラムではノマドマーケターとして、...

平成最後の年、私たちは。


2018年は多くの災害に見舞われたことは、皆さんの記憶に新しいことでしょう。1月末には首都圏に大雪。2月には福井を中心に記録的大豪雪となり、1500台ものクルマが立ち往生して物流に大きな影響がありました。6月にはマグニチュード6.1、最大震度6弱の大阪北部地震。7月には広島や岡山の西日本豪雨で河川の氾濫や浸水害、土砂災害が発生し、死者数が200人を超える甚大な災害となりました。8月から9月にかけては週末毎に台風に襲われ、関空が水没・停電の被害にあったこともありました。また、9月には、土砂崩れと北海道全域にわたっての大規模停電で市民生活をおびやかした北海道胆振東部地震。そ...

mo4maは、1月16日(水)に『「商品」と「事業」の様々な問題、難題に対するミライへのアプローチ』テーマに、第1回有識者座談会(後編)を開催いたします。

昨年11月に開催した座談会(前編)で認識された「商品」と「事業」の様々な問題、難題に対するミライの処方箋やアプローチについて議論、考察します。

後編ではベテランマーケターに加え、ミライの主役である中堅マーケターも座談会に参戦し2つのグループ構成で実施致します。


▼△ 開催終了 ━━━

当日の座談会では総勢10余名のメンバが集い、2グループに分かれて「商品」と「事業」のミライを展望しました。

 「商品」のミライでは、モノからことへ...

「商品開発、事業開発の過去、現在、そしてミライ」をメインテーマに、11月14日(水)原宿ウェルコインタビュールームで有識者座談会を開催致しました。様々な意見が飛び交う中、改めて、「商品」と「事業」の現状と問題が再認識されました。


■座談会メンバの最近の注目、関心事

〇事業開発、マーケティング戦略分野:早稲田大学 大学院経営管理研究科 木村 達也教授
今更ながらAmazonについて調べている。大学の授業も絡んでいるが、調べれば調べるほどジェフ・ベゾスの構想力と事業の展開力がすさまじい。Amazonが物流や商流を更に取り込んでいくのがこれからの流れだと思っている。一方で、Amazonに対抗する日本の商流...