News

NYノマド 第21回 Staycation(ステイケイション)が示唆する顧客提供価値

皆さん、こんにちは。


こちらニューヨークでは先月より短い秋の季節を迎えています。朝は気温が約10度前後になる日も増え、木々の木の葉も黄色や赤に色づき始め、冬の気配を感じる日も多くなりました。

ここのところ、西海岸カリフォルニア州の山火事が続き、真反対に位置する東海岸でも、山火事の影響により灰などでの空気汚染が起きており、天気予報で注意報が発せられたりしています。

それに加え、いよいよ11月に大統領選挙を控え、やや落ち着かない日々を過ごしています。

NYノマド(特別編)コロナウィルスPCRテスト初体験
先日、人生で初めてコロナウィルスのPCRテストを受けました。


9月は新学期や新年度が始まりますが、学校や企業では、対面授業やオフィスに戻るための要件としてコロナウィルスのPCRテストを受けることを義務にしている場合があります。私の知り合いの中にも、現在はお子さんの学校がリモート授業になっているが、対面授業を開始するにあたり、家族全員でPCRテストを受け、陰性であることが通学許可の条件であるので、受けてきたという人もいます。

そして今回、たまたま初めてお会いしてお昼をご一緒した方から、お会いした数日後に、その方のお知り合いでオフィスに復帰するために受けたコロナウィルスのPCRテストで陽性判定が出て、...

NYノマド 第20回 注目を浴びるフードテック(Foodtech)ー百花繚乱のオンライン宅食サービスPart4

さて、配達日となり、いよいよ実食です!


金曜日の配達にしたのですが、午後2時から9時までという配達時間帯で、8時を過ぎてもなかなか配達されず、やきもきしていたところ、8時20分頃にようやく、配達完了したというテキストメッセージが届きました。

科学であり、芸術であり、哲学でもある 第4回下剋上(実力主義)
戦国時代は、「私」の追求が武力をもってなされた下剋上の時代であった。またこの時代に有効なのは、本人の実力である「器量」だけであった。


下剋上とは、従来の権威・従来の秩序を否定することである。しかし戦国時代においても従来の権威・秩序が完全に否定されたわけではない。幕府や、将軍を背後にもつ守護職の権威はなお存続していたからである。ただし、従来の権威は存在していたのにもかかわらず、もはや人々の行動を規制することは不可能に近かった。


ではこの時代に新しく登場してきたものが何であったかというと、それは個人の実力である。当時の表現でいうと、「器量」に対する評価であった。そしてまた下剋上をしのぐには、従来の権威...
NYノマド 第20回 注目を浴びるフードテック(Foodtech)ー百花繚乱のオンライン宅食サービスPart3

さて今回は多様なプレイヤーがしのぎを削るサブスクリプション型オンライン宅食サービスの中で、独自のポジショニングをとるcookunityのサービスを実際に試し、顧客視点からサービスデザインのプロセスや提供価値について検討してみたいと思います。