News

科学であり、芸術であり、哲学でもある 第2回:捨身で取り組む

私は、持田盛二 範士十段に一度だけ稽古をお願いしたことがある。当時、持田先生は83歳、私は19歳だった。

持田先生は、剣道に品位・風格が現れなければならないと言われた。

剣道における品位・風格とは何か。

「花に例えれば香のようなものである。香りが漂ってくるような剣道でなければならない」ということである。


どんなことをしてでも、どんな格好をしてでも勝てばいい、というものではない。
私は剣道観=人生観と捉えている。
それゆえ、どのように我が人生を送るか、ということが確立していれば、自ずと剣道観もそのようになってくるはずだ。剣道では性格が表れる。人それぞれ自分の人生観に沿った剣道をするようになる。

それが剣風とい...
NYノマド 第17回 アフターコロナで変わりゆく日常と顧客との関係性 Part2

アメリカでは、各州の知事がリオープンの判断を行い、経済や社会活動の制限や再開条件などを設定しています。

ですので、州ごとにリオープンの状況や程度は様々です。


アメリカの中でも大きなパンデミックの中心となってしまったこちらニューヨーク州では、クオモ知事がリオープンに向けて「7つの基準」を示し、州内に10ある地域ごとに、設定された7つ基準の全てを満たした地域から段階的に経済社会活動を再開させるというプロセスを踏んでいます。


7つの基準は、

(1)総入院患者数が少なくとも14日間連続減少しているか,1日の新たな入院患者の数が15人以下であること(CDC基準)

(2)1日の死者数が少なくとも14日間連続減少して...

NYノマド 第17回 アフターコロナで変わりゆく日常と顧客との関係性

皆さん、こんにちは。


すでに3月中旬から在宅生活は10週間を超えましたが、こちらニューヨークでは夏まっしぐらの気持ちの良い天気が続いています。

5月25日のメモリアルデー(戦没将兵追悼記念日)の祝日を迎えましたが、例年この日からビーチやプールがオープンし、短い夏を思う存分楽しもうとする人たちで賑わいます。

しかしながら今年はコロナウィルスの影響でビーチやプールの営業や利用は大きな制限を受けています。


ニューヨーク市では、公営のビーチはオープンしているものの、残念ながら遊泳は禁止、カフェやレストランなどは閉鎖され、「最大収容人数の50%を超えないこと。

出口と入口を監視し、駐車場も制限」、「バレーボールや...

NYノマド 第16回 コロナウィルスが変えた日常~長期化するStay homeとSocial Distancingの影響と新たなビジネスチャンス Part4

自宅からなかなか外に出れず、在宅で様々な生活をこなさなければならない環境は非常事態ではありますが、新しいソリューションやビジネスを生む土壌にもなっています。アメリカだからこそ?と思うものの一つが、『ドライブイン/ドライブスルー〇〇』です。

先にご紹介した、オンラインで何かを購入した後、お店の前に車を停めて、店員が購入したものをトランクにいれてくれるサービス、BOPIS(Buy 0nline and Pick up in store)もドライブスルーで、他者との接触を最小限にすることを目的としたソリューションですね。


コロナウィルス感染のテストも、こちらではドライブスルーによる野外テスト施設で多くな...