column

columnでタグ付けされたブログ

NYノマド 第10回:赤ちゃん出産にみる、アメリカVS日本のサービスデザイン_Part1: ベビーレジストリー編
皆さん、こんにちは。
ニューヨークは日本よりひと足早く紅葉の季節になりました。11月になると雪が降ることもありますので、短い、短い秋の季節です。
私が住むニュージャージー 州では来る冬のインフルエンザに備えて、10月からインフルエンザの予防接種が解禁となります。
病院やクリニックなどの医療機関だけでなく、処方箋薬局を併設するドラッグストアでもインフルエンザの予防接種が可能です。
インフルエンザの予防接種のために医療機関にわざわざ行かなくても良いのは便利ですね。地域によっては、地域のコミュニティーセンターなどで無料ワクチンが摂取できるところもあります。


また、大手ドラッグストアのWalgreensウォルグ...
NYノマド 第9回:健康志向を追い風に肉を超える肉、植物性原料のプラントベースミート(オルタナティブミート)は定着するか?!(後編)

さて、後編では今回の総括として、プラントベースミートの市場概観、実際の商品体験を踏まえた3つの消費者インサイト仮説をお伝えします。

日本と比較してアメリカでは多様なプラントベースミートの食品がすでに市販されていて、手軽に摂取することができます。また、レストランやデリのお店などでも、プラントベースミートを使った料理を提供するお店がますます増加しています。


アメリカではなぜ、このように市場が形成されつつあり、かつ、消費者のライフスタイルの中にも入り込み始めているのでしょうか?


現地アメリカ人の友人にも意見を求めつつ、このミートレスミートを推し進める背景や要因、消費者インサイトについて考察してみたいと思い...

NYノマド 第9回:健康志向を追い風に肉を超える肉、植物性原料のプラントベースミート(オルタナティブミート)は定着するか?!(中編)
わたくし事で恐縮ですが、先日、無事男の子を出産しました。
日本と米国籍を持つテニスの大坂なおみ選手がTOKYO2020に日本登録で出場することが話題になっていますが、米国生まれの日本人も、日本と米国の二重国籍が取得できる様です。


さて、中編では、プラントベースミート市場形成の背景、そして実際に商品を買って試してみた体験をお伝えします。

NYノマド 第9回:健康志向を追い風に肉を超える肉、植物性原料のプラントベースミート(オルタナティブミート)は定着するか?!(前編)

皆さん、こんにちは。10月になり、こちらの気候はめっきり涼しくなり、秋らしい季節となりました。この時期は、日差しがあると日中は半袖でも過ごせる日もありますが、長袖を着ないと肌寒い日が混じったような、日本とあまり変わらない気候です。

先月より新学期を迎え、私の娘も、プリスクールで学年が一つ上がり、PK-3(プレキンダーガーテン3歳クラス)からPK-4(プレキンダーガーテン4歳クラス)となりました。
上の学年の知り合いの方から、使わなくなったユニフォームのおさがりを譲ってもらったり、不要になった学校のグッズをもらったりと購入せずに済むのは大変に助かっています。

ちなみに、新学期が始まる前、夏休みから8月...
NYノマド 第8回:攻めるオンラインビジネス企業 〜顧客に響くデジタルとフィジカルな空間と経験(最終章)

さて、最終章では、Amazon Go店舗のサービスデザインの総括、そして、二章でご紹介したDirty LemonによるDrug Store体験も踏まえ、オンラインリテーラーたちが今なぜ、実店舗を仕掛けているのかについて、未来の店舗について思考を巡らせてみたいと思います。

今回のAmazon Goの来店で実感したのは、特にこのニューヨークのAmazon Go店舗は、合理性、効率性を重視するニューヨークのビジネスマン、ビジネスウーマンに徹底的に特化した店舗デザイン、商品ラインナップを提供している点です。

逆に言えば、それ以外の人にとっては、何度も訪問するようなお店ではないかもしれません。

事実、たくさん...